なかまちっこの日常

令和7年5月20日 火曜日

教室のランドセルが綺麗に片付けができています。

 

今週末、日曜日は運動会

校庭では児童が元気に練習しています。

 

 

令和7年 5月13日 火曜日

6年生は3時間目・4時間目に調理実習をおこないました。

野菜を洗い、刻んでで野菜いためを作って

みんなで食べました。

玉ねぎのいい香りがしています。

片付けも児童が協力して、時間内にできました。

 

 

令和7年4月22日 火曜日

1年生の国語

図書館で先生が本を見せながら、読み方を勉強しています。

児童は積極的に発言し、少しずつ学校に慣れてきてます。

 

令和7年4月7日 月曜日

校内の桜が綺麗に咲いています。

明日、4月8日は始業式・入学式があります。

小学校では元気に児童の登校をお待ちしています。

校内の桜

令和7年3月13日(木曜日)

六年生は体育館で卒業式の練習

私語もなく厳粛な気持ちで入場練習をしています。

 

令和7年2月19日(水)2校時

3年生の児童がタイピングアプリを使って

ローマ字入力の練習をしています。

児童は日々上達しています。

4年生、理科の授業は実験

氷で水を冷やして、時間経過とともに実験ノートに記録しています。

試験管の中の水が凍り始めたチームは歓声が上がっています。

1年生は、画用紙をはさみで切って、

毛糸などを使い、なわとびの紙版画を作っています。

児童それぞれが、自由に考えて作っています。

 

令和7年1月23日(木曜日)

大休憩で児童は、なわとび、サッカー、鬼ごっこ他

校庭で元気に動き回っています。

 

 

 

広告

学校教育目標

自分で考え
たくましく生きる
子どもの育成

※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。

015036
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る