なかまちっこの日常

2時間目、1年生は英語の学習

クリスマスを話題に児童も英語で話しています。

 

令和6年12月3日 能美運動公園で持久走大会を行いました。

1年生から6年生まで、全員持てる力を出し切って走りました。

1年生、2年生、3年生

 

 

 

 

 

 

4年生、5年生女子、5年生男子


 

 

 

 

 

 

6年生女子、6年生男子

 

 

 

 

 

 

各学年男女の1位には、オリーブの冠を頭に付けていただきました。

 

3年生の児童が江田島消防本部に見学に行き

見学で気付いたことを

コメントを貼り付け

階段に掲示しています。

 

児童の入口に描かれている

黒板アート

スポーツの秋

芸術の秋

読書の秋

食欲の秋

 

 

令和6年10月27日 日曜日

江田島市立中町小学校体育館で「みのり学習発表会」を行いました。

1学年から6学年まで、それぞれ学んできた、演劇・学習発表・調べ学習・器楽合奏他を

学校関係者・保護者・地域の皆様に見ていただきました。

1年生 劇   ブレーメンの音楽隊

2年生 音楽劇 スイミー

3年生 劇   サーカスのライオン

4年生 劇   みんなで支え合う未来

5年生 合唱  プレゼント

6年生 プレゼン・合奏  「Catch Your Dream! / 鎌倉殿と13人

             〜ふるさと江田島市未来へつなぐ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表の締めくくりは、全校児童による合唱をおこないました。

曲目 この星に生まれて

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

1年生が夏前からあさがおの栽培をしました。

観察記録を1年生の廊下に掲示しています。

各児童がコメント書いて貼り付けています。

日本教育公務員弘済会広島支部の

スポーツ振興事業に応募し、

一輪車が5台贈呈されました。

1年生から6年生まで、みんなで

仲良く使います。

 

1年生の図工の時間

ひまわりの絵を児童がそれぞれ描いています。

画用紙いっぱいの大きな花と葉っぱ

てんとう虫や蝶も集まってきました。

2年生 せいかつの時間

いきものランド

2年生が各班毎にいきものについて調べて

それぞれ、児童がわかったことについてクイズを作成しました。

同じ1時間目に1年生(せいかつの時間)が2年生の教室に行き、クイズに答えていました。

2年生と1年生が交流して、いきものについて学びを深めていました。

広告

学校教育目標

自分で考え
たくましく生きる
子どもの育成

※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。

015036
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る