6年生 社会科の学習で広島南法人会からゲストをお迎えし
税金について学習しました。
税金とは~
最初は分からなかった事も
お話、動画を見ながら理解を深め
納税について、必要なことだと学びました。
6年生 社会科の学習で広島南法人会からゲストをお迎えし
税金について学習しました。
税金とは~
最初は分からなかった事も
お話、動画を見ながら理解を深め
納税について、必要なことだと学びました。
七夕飾り
まちづくり協議会の方に笹竹を切り出していただき
児童が短冊に願いごとを書いて結びました。
2階に上がる階段の壁面に
1年生が描いた紫陽花の絵を掲示しています。
1学期にたくさん学び、色々な表現が出来るようになりました。
校内で児童が「あさがお」「ひまわり」「ミニトマト」「きゅうり」「とうもろこし」「へちま」「ひょうたん」「なす」「オクラ」「すいか」「さつまいも」を育てています。
たくさんの花が咲き、野菜が実をつけますように
中町小学校の入口の掲示板に
ようこそ 中町小への大きなしゃもじを掲示しています。
これは、宮島に社会見学に行った際にいただいたしゃもじで、
総合的な学習の時間にいろいろな学年が考えたキャラクターを貼り
来校者を歓迎するものです。
★学校教育目標★
主体的に学び やさしく たくましい
子どもの育成
な 仲間を大切にする子
か 体をきたえる子
ま 学び合う子
ち 挑戦する子
コミュニティ・スクールを活用した行事や、学年の取組などを掲示しています。
3時間目、全校児童は体育館・校庭で体力測定を行っています。
反復横跳び、上体起こし ソフトボール投げ 他
1年生も初めての体力測定
6年生が1年生をフォローしながら行っています
令和6年5月9日(木曜日)
全校児童が開会式の練習を行っています。
一年生もきれいに整列して練習を行っています。
運動会は5月19日(日曜日)午前8:45分から実施予定〜
中国新聞に地域の方の「毎朝、児童の元気な挨拶で、元気や勇気をたくさんもらう」という
投稿が掲載されました。
学校も地域の方からパワーをいただいています。
中町小学校はコミュニティー・スクールを導入しています。
地域とともにある学校づくり
令和6年4月20日
令和6年度 初めての授業参観
保護者の方に学校の様子、児童の授業の様子を参観していただきました。
令和6年4月8日月曜日
新入生 26名の入学式を行いました。
6年生が新入生の手をつないで元気に入学式に参加しました。
学校教育目標
自分で考え
たくましく生きる
子どもの育成
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。